発達障害と規則、ルール、儀式 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024
  • 02:29 情報の混乱・不安
    06:04 情報の制限、ルール化する
    07:50 周囲を巻き込み暴君化
    10:50 パートナーによって安定化
    今日は「発達障害の人の規則、こだわり、儀式」というテーマでお話しします。
    発達障害にはASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如・多動症)があり、この2つは別の疾患と捉えられますが合併することが多いです。ですので、今回は「発達障害」という1つの括りで話します。
    発達障害の人には、独特なこだわり、ルールや規則を過度に守る、逆に完全に無視する、また自分なりの儀式があるといった特徴があります。
    これは疾患の特徴の1つで、家族や本人に説明するときに「これは1つの症状・特徴」と言って理解してもらうことが多いです。
    実際、どうしてこのようなことが起きるのかというのは科学では説明がつきません。
    医学上の因果関係はよくわかりませんが、こういうことなのではないかという仮説のような話はあります。
    今回はネタバレにならない程度?に「シン・エヴァンゲリオン」の話を交えながらお話しします。
    (映画を見た人の方がより今回の動画は楽しめると思います)
    ■情報の混乱・不安
    発達障害の人の特徴として、情報の混乱・不安があります。
    理屈はわかりませんが、色々な情報をうまく自分の中で(無意識的に)消化していくことが苦手だと言われています。
    僕らならば、ぼけーっと歩きながら人を避けることもできますし、ぼけーっと会話をしながら相槌を打つこともできますし、相手に失礼のない会話をすることもできます。上司の話も聞いているフリができます。
    このようなことが発達障害の人は苦手だったりします。
    意識しないと処理できないので、処理できる量が限られます。
    ですから、ただ普通に生活するだけでは、すごく混乱しますし、よくわからないと不安になってしまいます。
    それから、人間にとって、一番情報密度が濃いものは「対人関係」に関することです。
    人間が一番不安に感じることは、基本的に人間関係です。
    相手の声色、動作から今何を考えているか類推しなければなりません。そのほかにも言葉の内容、文脈、過去、相手のポジションなど色々なことを考えながら動かなくてはいけません。
    これを無意識的にパッと処理しなければいけないのですが、それがなかなかできません。苦手意識が強く、それが対人不安につながります。
    情報をうまく扱えないので不器用な人が多いです。
    知的な問題ではなく、運動や手先の器用さといったことでも障害が起きたりします。
    また、情報の取捨選択が下手なので「音がうるさい」「匂いに敏感」など感覚過敏になります。
    普通の人は雑音がある中でも会話を聞き取れますが、発達障害の人はすべての雑音を拾ってしまうので、ちょっとした音もうるさいと感じてしまうようです。
    映画の中で碇ゲンドウ(主人公の父)も、情報の混乱があったり対人不安があったのだと告白しています。本人が告白しなくても人間関係が苦手なのはアニメ版の第1話からわかりますが。
    ■情報の制限、ルール化する
    情報の渦の中で混乱しているので、情報が入ってこないように「制限」します。
    その結果、知識・興味の偏りができます。
    またはあらかじめ「ルール化」をして、情報が入ってくるときに仕分けできるようにします。そうすることで混乱を防ぎ、不安から逃れようとします。
    ですから、発達障害の人はピアノや知識という本の世界が好きな人も多いです。
    そして規則正しい生活を送り、人を避けます。
    碇ゲンドウは「息子と会わない」というルールを作っていました。
    発達障害の人の細かいルールは、本人も説明がつかないし周りもよくわかりません。説明されてもよくわからないのですが、彼らにとってはすごくリアリティがあります。
    ■周囲を巻き込み暴君化
    これが本人だけの問題だったら良いのですが、周囲を巻き込みます。
    権力があると暴君化したりします。たとえば家の中で絶対的である父親、パワハラをする上司など。
    本人にとってはパワハラではないのですが、会社は利益を出さなければいけない、利益を出すためには残業をしてでもノルマを果たさなければ、と思い込み、結果、過度に相手を追い込んだりします。逆に相手をストーカーのように教育し始めることもあります。
    ですが、時にそのこだわりが人を感動させることがあります。
    良い映画ができる、ITサービスができるなど。
    身近な人を傷つけるほどのエネルギーがなければ良いものはできない、というのも1つの事実です。それは演繹的ではなく帰納的な事実です。歴史を振り返ってみれば、あの作品もあの商品もあのサービスも、家族や身近な人は困っていたということは事実として蓄積されています。
    これについては発達障害と攻撃性という動画も撮っています。
    • 第二部各論 第1章11節 発達障害(ASD ...
    シン・エヴァンゲリオンでいえば、碇ゲンドウはラスボスですから暴君化で正しいと思います。
    ■パートナーによって安定化
    作品の中でどのように解決を迎えたのか、どうしたら彼の魂は救われたかというと、単純なのですが「パートナーができる」ということです。パートナーによって安定化するのです。
    もともと混乱していたのが大学時代の恋人と結婚して安定し、でもその奥さんがいなくなってしまってまた暴れだしたという話です。主人公のシンジも恋人ができることで安定し、庵野監督自身も結婚して安定化したと言われています。
    「千と千尋の神隠し」でいうところの銭婆とカオナシの関係です。
    歳の差カップルでも良いのです。
    すごいパワーがあるから周囲も巻き込んで大変なことになるのですが、たった一人のパートナーができると案外収束するのはよくある話です。
    臨床していてもそういうことは結構あり、だいたい恋人ができると臨床がうまくいくことも多くあります。
    我々の臨床やカウンセリングは知性に訴えかけていますが、知性よりも発達障害特有のこだわりの方が強いですし、それよりも性欲の方が強いです。
    今までやっていたことは何だったんだと思うことはあります。恋人ができると治療の流れが180度変わってしまうこともよくあります。案外そんなものです。
    臨床というのはそういうもなんだなと思います。
    この「パートナー」も感情的な面ではすごく安定していたり、謎のポジティブシンキングだったり、彼らの混乱に右往左往しないなどある種の条件が必要になります。
    臨床では細かく修正をしながら、良い出会いがあればそこで治療がグッと進むということはよくあります。
    ----------
    発達障害(ASD /ADHD)の人が攻撃的なのはなぜ?
    • 第二部各論 第1章11節 発達障害(ASD ...
    パートナーが発達障害で困っている。カサンドラ症候群の症状、治療を解説します
    • 第二部各論 第1章11節 パートナーが発達障...
    ----------
    『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
     一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                     早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    『自己紹介』
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp...
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
    #発達障害 #自閉スペクトラム症 #ADHD

Комментарии • 176

  • @yi5842
    @yi5842 3 года назад +104

    うちのパートナーもこれです。
    生活の中でのルーティン、自分なりの強い拘りを持ってます。専門職で技術や知識はズバ抜けており、その仕事ぶりは神がかっている。お客さん側からは非常に有難がられますがそれは家族の犠牲の上に成り立つもの。パートナーが出来たから治まるのではなくて、パートナーが全ての緩衝材になっているだけ。当人はいいでしょうが、パートナー側はたまったもんじゃありません。
    それでもこのような動画をみることで、当事者の方の努力や苦悩のコメントも見ることが出来、双方どこが着地点なのかその歩み寄りに関して勉強になっています。ありがとうございます。

  • @nao-0109
    @nao-0109 3 года назад +49

    我が夫はパートナーの私に八つ当りする事で自分のストレスを発散する人です😭
    私は病気になり、結果何も告げずに「別居」して治療してます。本人は天国パートナーは地獄ってなりました。

  • @TS-vf9yv
    @TS-vf9yv 3 года назад +63

    小さく書いてある「ゆい…」に愛おしささえ感じました。

  • @gattina3327
    @gattina3327 2 года назад +38

    パートナーが出来ることで安定感すると仰ってますが、パートナー側からしたらとても疲弊します。
    モラハラ、暴言、暴力、自分の気分で相手に当たり散らす…、自分の機嫌を自分で取れない人で、突然怒りだし騒ぎます。酷すぎました。
    確かに性欲は強かったですが、それも障害のせいだったのですね。理性が無いのかな…と言うほどでした。はっきり言ってこちらの都合お構い無しの最低な性的DVでした。なので、私は振り回される事が限界になり、離婚しました。
    理解をしてくれと言う主張もわかりますが、相手が男性だった場合、パートナー側(女性)をサポートしてくれるシステムがないと、恐ろしくて逃げられなくなり、障害ではなく傷害に発展します。
    職場にも、自分の思い通りに場が回らないと当り散らし、新人さんを片っ端から辞職に追い込む酷い人が居り、病んで辞めていく新人さんが可哀想でたまりません。
    対処法を知りたいです。

  • @ao6577
    @ao6577 3 года назад +48

    性欲っていうより情動が認められて安定するのが大きかったです。
    きっとゲンドウも幼少期にも思春期にも、誰かの傍にいたい、一緒にいたいという衝動を抱くこともなく大きくなったのでしょう。熱が発生して変質する過程は恋愛的ではありますが、思春期を過ぎて初めて与えられた熱は恋人通り越して神になってしまうんですよね。

  • @matsuurahiroki1726
    @matsuurahiroki1726 2 года назад +29

    性欲が強いってより、恋人やパートナーを通して今まで繋ぐ事が難しかった社会とのバイパスができるんですよ。
    家族間のバイパスがしっかり結ばれた環境で生まれた人間ならその先の人生もバイパスを要領よく繋ぐだろうし、そうじゃない環境で育った子なら対人とのバイパスをどう繋いでいいのか難しい。
    スポーツ未経験者に座学でスポーツ上達させるくらい難しい。

  • @detteyuyoshi2730
    @detteyuyoshi2730 3 года назад +181

    僕「パートナーを作るってそれが1番難しいやろw」
    「凡人にとってパートナーを作るのは難しくなくて〜」
    僕「えっ」

    • @dokabenmonth
      @dokabenmonth 3 года назад +40

      女性は例外で、「理解のある彼くん」が降って湧いてくるので本当に簡単なんだよね

    • @user-dy3by9di8u
      @user-dy3by9di8u 3 года назад +136

      @@dokabenmonth わい女「えっ」

  • @somethingtwinkle2883
    @somethingtwinkle2883 2 года назад +5

    ASD傾向の当事者ですが、私が規則などにこだわる最も大きな理由は「チェックリストを兼ねているから」ですね。
    前提として基本的に注意力が散漫というのがあり、仮に何も考えずに物事をすると漏れだらけになってしまいます。これを回避する「手段」として規則にこだわっています。
    常に同じ順序で行えば必ず漏れはなくなりますので、これにより実利と精神的な安心感を得られます。加えて、スポーツの基本型の練習と同じで、常に同じ順序でカラダに動作を染み込ませると習熟して実施時間を短縮させられます。
    なので、複数の動作や仕事などの順序を組む時には、まず初めに論理性や動作性などから各々を順序立てて列記し、複数回試行してシックリ来たらそれに決め、その後は必ず練習しています。
    例えば私の外出する前の準備の早さと持ち物の漏れのなさなどには、妻は驚いています。私としては、そういった一つ一つをスポーツだと思って毎日必ず同じ動作にしてパフォーマンスを少しでも向上させるようにしています。
    まぁ、こういったところにこだわるのがASDなのかもしれませんね😅

  • @trailnew3232
    @trailnew3232 3 года назад +37

    僕はパートナーによる自身の安定化は相手を装置的な扱いをすることにも繋がるので倫理的に良くないと思いますから一人で抑圧的に生きていくというルールを課しています。
    暴君化することが発達障害によるものだと自覚してからが辛い…。
    知性と投薬によって自身の暴君化を抑圧することが真の勝利だと思って死ぬまで頑張るしかない

  • @user-ep9xc3zr7r
    @user-ep9xc3zr7r 3 года назад +31

    情報の混乱が納得。若い時はすぐ寝るか本読んで外界をシャットアウトしてました。
    今は不安で辛くなったら旦那が話を聞いてくれるし、旦那も八つ当たりするからそれを受け入れてお互いに助け合ってます。
    受け入れてもらうだけじゃなく、少しずつ相手も自分も受け入れられるように上手く回るのかなー?って感じで日々成長と失敗を重ねてます!

  • @user-cr1qq4zz5g
    @user-cr1qq4zz5g 3 года назад +27

    やっぱり発達障害の方は偏りがあったりで生きづらそうな人が多いですが、ものすごいパワーというか他人に流されない確固とした基準を持っている所に憧れます。
    僕は発達障害の診断は受けていませんが、対人不安が強かったり知識欲が強くて色々な情報を集めたがる所は合致していますね。気になった情報は過集中状態で飽きるまで調べまくります。
    あくまでも発達障害はスペクトラムなので多かれ少なかれ誰でも持っている特性ですけど、ASDやADHDなどの診断を受けている方達の短所ばかり指摘するのではなく、長所を認め、助け合っていける社会になっていくことを願ってます。

  • @tamanineko
    @tamanineko 3 года назад +22

    今までやってきたことは何だったんだ?に最大イイね押しましたwww お医者さんって大変ですね。もう感謝しかありません。

  • @tuyukombu3240
    @tuyukombu3240 3 года назад +37

    物事を理解するのに細分化、構造化、パターン化しますが、なぜ人間関係が難しく苦手なのか、この動画で初めて理解しました。言語化してくれる動画がなかなかなく、自己理解が少しでも進むと多少は気持ちが落ち着くのでとても助かります。情報量、たしかに多いです。態度や表情、しぐさ、その上、発言まで見なければならず、結局は自分が悪いことをしたのか?という結論になり、その人が怖くなる。この繰り返しです。犬猫などの動物たちは大好きです。情報量が圧倒的に少ないのかもしれません。

  • @user-wm8nr1pz1x
    @user-wm8nr1pz1x 3 года назад +64

    動画を見ながら、泣いてしまいました。
    自分は今、自分の信念を曲げられずに職場で適応障害を繰り返していたので、碇ゲンドウの気持ちがよくわかるので、悪者としか生きるしかないのかなと苦しんでいましたが、
    悪と分断してしまわずに、先生のように障害だと仰ってくださる人がこの世にいるんだと思うと、なんだか救われます。
    生きようと思いました。動画を上げてくれてありがとうございます。

  • @sssakiayu
    @sssakiayu Год назад +2

    パートナーができれば安心する←居なくなったら自分が崩壊してしまう不安から絶対手放さない…。
    父が母と離婚しない理由が腑に落ちました。
    精神疾患を持つ母は私を虐待していて、私は父に離婚して私を引き取ってほしかった。けど父は見て見ぬフリ。そして父は母に依存してるくせに支える覚悟は無く、何年も単身赴任で家を空け、子供の私は家で暴れる母を相手に一人で対処するしかなかったです。本当に辛く、混乱した子供時代でした。
    薄々気づいてたけど、父は自分だけがひたすら好きで、本当は母の事も私の事も愛してなかったんだと、大人になってはっきり気づきました。本当に愛があるなら、面倒でも母に向き合えたはずだし、虐待する妻から我が子を引き離すこともできたはずです。父は自分の為にしなかった。その能力が無かった人だと言ってしまえばそれまでですが、だからと言って私の子供時代が返ってくるわけではありません。もしかしたら虐待していた母より憎いかもしれません。
    パートナーで癒されるのは勝手ですが、子供を巻き込むなと思います。

  • @user-db5hw9ch1j
    @user-db5hw9ch1j 2 года назад +33

    ネタバレせずに分かりやすく説明していきます、と冒頭で言ったにも関わらず、きれいにネタバレしちゃう展開おもしろかったです。
    内容もおもしろかったです。

  • @ES-pv9pm
    @ES-pv9pm 3 года назад +38

    いつも、大変わかりやすくて勉強になります。ありがとうございます。私はパートナーですがとても苦しいです。夫は外では大人しいASD です。先生の動画を何度も見てもっと夫を理解して今は生きていこうと思います。

  • @user-of3py8se7z
    @user-of3py8se7z 2 года назад +20

    静かで規則正しいバロック音楽が好きな理由が分かった気がしました。
    自分を知っていけるのが面白いです。

  • @_0null687
    @_0null687 3 года назад +41

    シンエヴァ…世界はやっぱり愛なんだなと…。なんだかんだいっても愛。人間同士じゃない愛の形も沢山ある…。

  • @metabo850mm
    @metabo850mm Год назад +4

    子供は親に認められる事で安心して、自己を肯定的に認めることができます。
    親離れして自分が自分を律している振りはしますが、どこか不安定なんですよね。
    結婚して親になることがもたらす安定感、私を支えてくれたのは確かだと思いますね。

  • @usagi8094
    @usagi8094 3 года назад +13

    私も発達障害だと思います。
    できるだけ人に迷惑をかけたくないので、一生パートナーは作らないつもりでいます。でも真意なんか関係ないくらいの他愛ない話をできる人はやっぱり欲しいです。

  • @kotoriblue2557
    @kotoriblue2557 3 года назад +23

    益田先生こんばんは😊
    毎回興味のあるテーマでしかもわかりやすいです。
    私は、ASDの娘との関わりがとても難しかったです。考え方が独特なんです。「どうしてそうなる??」「どうしてそう考える??」ということがいっぱいでした。ただ、「この社会のルール」で生きていかなければならないから、親として一生懸命関わりを持ち、ルールやマナーを教えました。
    今は攻撃的だったり、私を完全にシャットアウトしたりしています。
    ただ、カウンセリングの先生には「結婚したら変わる可能性あるよ」と言われてます。益田先生のおっしゃることと同じですね。
    希望を持ちたいと思います。
    ただ、ASD傾向のある夫は「共同作業」が苦手で、私の意図を汲むのも苦手なので、苦労してますが。
    周りが発達障害多いので、本当に参考になります、感謝です❣️

  • @user-ly7or6mt6h
    @user-ly7or6mt6h 2 года назад +63

    パートナーの代替案が欲しいですね。パートナーさんが可哀想です。不幸を殖やしたくありません。

  • @tamakonobi7515
    @tamakonobi7515 Год назад +2

    3年付き合った相手と結婚しました。恋人同士の頃から夫が誰よりも、私の一番の理解者だと思っていました。最近の夫から私への声かけは発達障害に関することをどこかで知ってくれているのかなと思うものがあります。できる限り相手の負担になりたくないので、自分にできることを少しずつ淡々としていこうと思いました。

  • @user-mb8lr5gi5w
    @user-mb8lr5gi5w 3 года назад +86

    パートナーが出来ると「安定化」だそうですが、そのパートナーが陥るのはいわゆる「カサンドラ」ではないのですか?やってられない気はしますが。

  • @user-sr1hv6ks8b
    @user-sr1hv6ks8b 3 года назад +77

    初めてドストエフスキーの「罪と罰」を読んだときも「彼女ができたオチ」で若干ずっこけたんですけど、納得しやすい結末なのかもしれませんね。

    • @sepa3435
      @sepa3435 3 года назад +6

      あれはニーチェの思想に影響されたラスコーリニコフと、ロシア正教を体現したソーニャという対立軸があってだなw
      「彼女ができたオチ」とか恥ずかしい事、堂々と書いてんなよw

  • @ks.327
    @ks.327 Год назад +2

    同じように感じている方に参考になればと思い、私なりの意見を書かせていただきました。(超長文)
    いつも楽しみに拝聴させていただいています(^^)
    大変勉強になると共に自己理解を深めています。
    私は正確な診断は受けてないですが、注意欠陥、感覚過敏(HSP的な…)、こだわりの強さ、が一般的と思われるところよりは発達障害に近いと感じて日々生活している者です。
    人に急かされると能率がかなり落ちるのと、突発的な問題が起きたときに別のことを並行してすることが難しくなります。
    そういうときは、全ての刺激をシャットアウトして整理する時間を作るようにしてます。混乱や不安があるうちは結論が出ないので、それを落ち着けて時間をかけて考えるためです。
    人と会わないことが必ずしもいい解決策であるわけではないですが、会わないことで自分も相手も傷つけすぎないように時間を要することも大事だと自分は思っています。
    元々、考え過ぎてしまう上に、苦手な対人関係上の問題処理に関する脳の受け皿が小さいため、たくさんの人のことを一度に考えられないんですよね。
    後、周囲を巻き込むけど結局パートナー支えが一番っていうのは、経験があるので非常に共感したポイントです。結局本人にとっては安心が一番で、それを今までの苦労は何だったんだと周りは思うわけですよね。
    今は奇跡的に理解があって(ポジティブな意味で)超鈍感なパートナーがいてくれますが、逆にパートナー次第ではトラブル続きになります。
    パートナーは良くも悪くも影響力がありますね。
    最後に、私が「自分はなんとなく人と違う」と自覚したのが5才くらいのときでした。
    自分自身のことが基本的に嫌いだったのですが、自分の「人と違うところ」は誇りに思っていたので、割と長い間向き合ってきたと自負しています。
    できないこと、苦手なことを受け入れて、どうしたら人並みに処理できるようになるかを考えてきました。
    先生のおっしゃっていたラベリング、仕分け、特定の習慣がまさにそうで、苦手なことに対して細分化をした結果、できること、できないこと、できないことを解決するために必要なこと、が表面的にはそのように表れてくる感じですね。
    「片づけ」で例を挙げれば、しまい方等のこだわりという問題があるために素早く処理できない場合、まずモノややることの分類を行うようにしています。
    発達障害は、困ることもたくさんあると思いますが、悪いことばかりではないと思います。
    同じように悩んでいる方がいれば、上手な受け止め方や向き合い方を時間をかけて見つけてほしいです。
    時間をかければ、そうでない人と同じか、それ以上の結果を得られることもたくさんあります。
    そこに理解あるパートナーがいればなおよしというくらいでしょうか。でも一番は自分自身です。
    苦手なことがあることは悪いことではありません。ぜひ、ご自身の「人と違うところ」を大切にしてあげてください。

  • @mucc696
    @mucc696 3 года назад +15

    情報過多で閉じてしまうこと、わかりやすく、ありがとうございました。
    一方で、ASDで、パートナーがいる人が、謎です。パートナーの存在によって、自分のやりたいこと(こだわり)にかける時間が減ると、もの凄くストレスになるし。
    そもそも、教科書通り、「交流自体を目的としたコミュニケーション」がストレスなので、食事(コンビニ飯でいいでしょ?!)も、ショッピング(Amazonでいいでしょ?!)も、のんびり(だったら、やりたいことがありまして、、、)も、外出(単独行動の方がマイペースで進めるし、隙間時間も読書とかしたい、、)、家で過ごす(本当は100%マイペースで過ごしたいのですが!)も、ストレスで、秒で嫌になります。。。

  • @user-bs7hv4mx5b
    @user-bs7hv4mx5b 3 года назад +13

    パートナーができるとかなり改善するけど、対人関係が苦手だとパートナーができにくいジレンマ😭
    特に弱みが可愛くならない方の性にとっては...

  • @user-ey8zu3fj8u
    @user-ey8zu3fj8u 2 года назад +6

    逆に上司が私が発達障害とわかってからルーティンが向いてると思ったのか、生活の何もかもをルーティン化させてその紙を提出させるというパワハラじみた行動に移っていて困ってます。
    自分には自分なりのルーティンがあるし、強制されたルーティンなどストレスにしかならない上に従いたくない気持ちでいっぱい

  • @user-hn9nb9nh5l
    @user-hn9nb9nh5l 3 года назад +16

    いつも楽しく、興味深く拝見しております。いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
    先日、非障害性高機能ASDと診断されました。改めて自分の特性を振り返ると当てはまることばかりで驚いています。この生きづらさは私の努力が足りないだけではなく、脳の特性もあるのだと分かり安心しました。
    最近、趣味でピアノを始めました。楽しいです。それも発達障害あるあるだと知り、思わず笑ってしまいました。
    あまり生きづらさにばかりに意識が向かないように少しづつ趣味を増やしていきたいと思っていますので、他にもASDが好むことがあればいつか動画で教えていただけると嬉しいです。色々試してみたいなと思います。

  • @ymk-pq6pl
    @ymk-pq6pl 3 года назад +7

    ルール化こだわりが強すぎて定形発達の人にどんなに好きになられようと自分をどう見せたらいいか分からなくてパートナーを作りづらくて辛い。
    ある程度安定成功してないとただの変人にしか見えないので。

  • @tt-ou2ic
    @tt-ou2ic 3 года назад +83

    先生の絵が上手くて癒されました✨

  • @ogashiogasan7663
    @ogashiogasan7663 3 года назад +10

    このテーマを取り上げていただいたことにビックリ!!
    映画は終盤に話が進むほど「ん?ゲンドウくんもしかして……」と思っていたこともあり、先生の動画を見て「なるほどー」と思いました🐱✨✨

  • @user-uj6vn5fw6s
    @user-uj6vn5fw6s 2 года назад +25

    エヴァという壮大な物語に対して、ネタバレしないと宣言しておいてネタバレしちゃうのも吹いたしははっで済ますのも笑った。

  • @user-mk3pl2vj4h
    @user-mk3pl2vj4h 3 года назад +19

    ADHDのグレーゾーンです。パートナーが出来ると安定するというのは何となくそうなんだろうなと思うけど、こんな私ではパートナーに迷惑をかけてしまうと思うと中々難しいですね…笑

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q 3 года назад +6

    私も発達障害で周りの人に理解されていなくて、自分の事を分かって貰えるように、自分の中でコミニケーションの訓練を家の中で、やっています。心療内科になかなか行けないので、コロナの為に行けないので、自分なりに訓練してます。

  • @user-qx9hs7cj9v
    @user-qx9hs7cj9v Год назад +2

    「発達障害の人=悪人」と主張してるように聞こえるのですが、私の経験では逆です。
    私は規則を守るし、人の権利や平等・公平を保つように心掛けています。
    その一方、健常者は自分の都合の良いように規則や道徳を破ってきます。
    当たり前のように人を見下し、差別・侮辱をしてきます。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo 2 года назад +2

    私の母は発達障害だと気づいたのはこの動画からでしたが、私のDVの夫もこれを見ると発達障害でした。音に敏感で、ルールだらけ。黄色が嫌いでコーンオイルのパッケージのラベルもはがし、また私の黄色の服、靴を皆捨てました。その上音が嫌いで子供が泣くと外に追い出されたものです。不器用で、なんでもうまくできませんでしたね。と言うわけで、発達障害の母に育てられた私は、発達障害の人と結婚したのです。

  • @user-eo5dv9ck8c
    @user-eo5dv9ck8c 3 года назад +12

    情報の取捨選択の偏りが激しく、マイルール・儀式に縛られて生きているのでパートナーがいることは私にとっては逆に苦痛になってしまいます(本当に好きじゃないのかな😅)

  • @user-tl8zr6jd5h
    @user-tl8zr6jd5h 3 года назад +4

    分析はできるけど、主観がなく“感情的に動く”分からないから。
    規則通り動いていれば最低限生きれるという安心感。

    • @user-tl8zr6jd5h
      @user-tl8zr6jd5h 3 года назад

      日本に生まれてしかもルールの整備されたこの時代だからこそ生きていられる。
      縄文時代だったら仲間と馴染めず野垂れ死に、江戸時代なら武士貴族に無礼なことして切り殺されてる。

  • @yuccay.4297
    @yuccay.4297 3 года назад +18

    解説に例を挙げてくださるので、とても分かりやすかったです。エヴァンゲリオンは観ていませんでしたがよく分かりました。

  • @ayumis.2693
    @ayumis.2693 Год назад +2

    愛が最良の薬ということでしょうか。
    だから「互いに愛し合いなさい」なんですね。

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c 3 года назад +7

    エヴァンゲリオン聞いたことがありますが、内容は知りません。
    話は変わるが、益田先生が言ってるけど、わかりすぎるくらいわかりやすい。このボード。私がそうだった。知識ものが好きでクイズが好きでウルトラクイズの動画で長文でコメントして注意が入ったりうるさい人からコメントが入ったので暫く休みますが。
    後、私も最終的にパートナーが出来て安定した。でも相手は定型発達。私は結婚してる。子供もいる。子供も協力してくれる。ありがたい。

  • @user-vk9fq4uj7t
    @user-vk9fq4uj7t 3 года назад +12

    パートナーという特効薬が効かないアセクシャルの発達障害は正に二重苦だなぁ…

  • @user-zg6nr8mf6e
    @user-zg6nr8mf6e Год назад

    夫が攻撃的なASDです。私は、少し繊細な方です。夫は何でこんな事を言うのどろうと、理解に苦しむことは頻繁にあります。辛いですが、益田先生のRUclipsを見て、そう言う事なのかと、気持ちを落ち着かせています。

  • @ryoryo9239
    @ryoryo9239 2 года назад +4

    ぼけーっと会話をしながら、相槌を打てる人もいるんですか!!!
    驚きました!!「そういう人がいる」っていうこと自体が想像できていませんでした!自分が苦手って言う意識でもなく、「相槌を打てる人は、みんな真剣に話を聞いている」のかと思っていました。

  • @user-st7cd4ll9j
    @user-st7cd4ll9j 3 года назад +15

    先生、絵心ありますね👍️50000人達成、おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

  • @user-qv4lr5yl2j
    @user-qv4lr5yl2j Год назад +5

    パートナーが出来たら良くなる、というより、パートナーに意識が向いちゃってるだけで本質は変わってないような。

  • @user-fw3sb8qs4m
    @user-fw3sb8qs4m 3 года назад +28

    先生もパートナーができて安定化したのですね >* ))))><
    先生、動画で話すの楽しそうですね。
    こちらまで楽しくなりますw

  • @niwatokurasu1796
    @niwatokurasu1796 Год назад +2

    母(as)にピアノを習う事を強制されました。
    本は昔の事でツケで何でも買っていいと許されてました。
    強制も本を許されるのも、親心かと思っていた所はありますが、
    ただ自分の好みだったのだなと思いました😅
    パートナーがいると安定、専業主婦だったので経済的に安定
    母も父も互いの悪口を私に。
    両親が一致協力するのは子どもを叱る(否定とダメ出し)時
    父は軍人からの自衛隊なので、父の口撃は凄まじく、
    母は庇うどころか父に加勢。
    父の口撃の元は母の告げ口でした😅
    母の父も軍人、組織の末端のような家庭でした。
    そういうバランスというか、不健全な緊張感をはらんだ見せかけの安定ですかね😅

  • @user-yr5iz6tz3j
    @user-yr5iz6tz3j 3 года назад +4

    自分もADHDと診断されたことがあります。自分は朝ごはんはいつも同じものを食べていたんですが、正月なんかにお雑煮が出てきたときは親にキレ散らかしてましたね。あとルールを過度に守ることについても心当たりがあって、高校に入学したときに学生手帳に「休日も基本制服を着用すること」と書いてあって、当然そんなもの守るやつなんていないんですけど、自分は最初の土日に私服で出かけることにかなり躊躇してました。
    正直ルールとかマナーってどこまで守るべきなのかいまだにわからないです。

  • @plumeria6653
    @plumeria6653 2 года назад +2

    発達障害の診断受けてないですが、情報の渦に混乱→制限、ピアノや本が好き、規則正しい生活、人を避ける…めちゃ当てはまります
    パートナー(夫)によって安定化、は将来の不安が軽減された(思い煩わなくなった)面が大きいかと
    当初は「なんか同居人みたいだ」とよく言われましたが、互いの生活リズムを尊重しています

  • @syuukinnryokou2000
    @syuukinnryokou2000 3 года назад +33

    周囲を巻き込む、の「周囲」が「全人類」だったりする大変迷惑なゲンドウさん

  • @user-hf6np5ec9t
    @user-hf6np5ec9t 3 года назад +27

    パートナーが心の拠り所みたいな感じがすごく強いんですよね。
    それも一つのこだわりなんでしょうね。
    居なくなったら壊れても仕方ないなって思います。
    ゲンドウは思った通りの人でしたが、シンエヴァで描かれたことでかなり共感してしまいましたw

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q 3 года назад +9

    パートナーですよね。私はまだ居ないですね。

  • @user-ld1lv8rb3d
    @user-ld1lv8rb3d 2 года назад +1

    パートナーができれば安定。子供が幼稚園の頃、悩まされました。確かに相手は、1人の子に過集中でした。散々、悩みました。長い間の疑問が解けました。

  • @hgdiehriydajgk
    @hgdiehriydajgk 3 года назад +16

    パートナーも自分に合った人でないと地獄だけど

  • @ertyhbnm
    @ertyhbnm 3 года назад +7

    自分の特性?を考えたら相手が可哀想だから誰とも付き合えない

  • @user-eb9je5vi2o
    @user-eb9je5vi2o 2 года назад +4

    シンエヴァの考察、いろいろ見てみましたが、せんせーの話が一番納得出来ました!!
    庵野監督とゲンドウさんがシンクロします。
    私の父ともシンクロしました。

  • @pirika6531
    @pirika6531 3 года назад +2

    すごくわかります。わたしは日々の行動を無意識に処理することをできるようになりたい!と思い初めて、努力していくうちに症状が軽くなってきました。こだわりを無くす、ということにもちかいきがしています。

  • @8250h
    @8250h 3 года назад +12

    5万人突破おめでとうございます🎉もう少ししたら銀の盾ですね😊
    患者さん以外にも沢山の人に医学を知ってもらえたら嬉しいですよね😊何でもそうですが「明日は我が身」で、いつ自分が病んでしまうか分からないので💦

  • @yuanlijiang
    @yuanlijiang 2 года назад +7

    3:42- このへんから…
    こんなにも私のこと上手く言語化されててほんとビビる

  • @u-co81
    @u-co81 3 года назад +9

    ゆい…って書いてあるのがフフってなりましたw

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q 3 года назад +6

    対人関係が難しくなると、パニック障害を起こししまいます。だから、安定剤を服用して、寝るようにしてます。

  • @_00earth85
    @_00earth85 3 года назад +3

    絵が笑えました…😅😂上手いです😆ゲンドウは不気味ですよね…こないだやっていた、シンカリオンとのコラボも笑えましたが…😅この前テレビで発達障害の恋愛事情で9割が結婚出来ず悩んでいて、後の1割も離婚してしまう事が多いようです…何とか出合いと理解と…と言ってもやはりお相手に悲しい思いしてもらいたくないし…母親は酷い目にあってもまだ耐えていられるけど…よほどの愛情がないと…耐えられないかも…😢

  • @user-iy6rt2jw1b
    @user-iy6rt2jw1b 3 года назад +5

    碇は、子供の無限の可能性のルールが、頭では分かっていたが、自分では消化しきれなかったんだな

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q 3 года назад +3

    こんばんは🌇益田先生👨‍🏫今日も宜しくお願いします🤲

  • @user-dw6ge9mz5i
    @user-dw6ge9mz5i 3 года назад +8

    やっと新エヴァ見終わりました。
    見終わってやっとテレビからの旧エヴァ本当の最終話がみれたと私のなかのモヤモヤがスッキリしました😆
    私もどちらかと言うとシンジタイプで人の中に入るときはいつもATフィールド全開で電車バスの中ではイヤホンしとかないと不穏になっちゃったりと😅今はそこからどう立ち上がるか試行錯誤中です😅

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q 3 года назад +2

    ありがとうございました😊益田先生👨‍🏫

  • @user-ws9lc6zz2q
    @user-ws9lc6zz2q 6 месяцев назад

    わかりやすい動画で勉強になります。
    パートナーとの関わりで解決とありますが、当事者が図に乗り始めて自我を出し続けると、パートナーにも呆れられて終わる。パートナーは病む。壊れる。
    そんな流れが、昨今増えている家庭や職場などでのカサンドラではないかと思います。
    結局は、平穏な生活を続けたいならば、自分の客観視と社会性などを兼ね揃えた人間性が重要なのかもと思いますが、それが難しいのも発達障害の方の特性でしょうね。
    本人は努力してるつもり〜悪気無い〜と、自分の中のスケールしか頭になく、指摘されれば敵視する。周りはたまったものではありません。
    愚痴になってしまいすみません。

  • @masahikomarumo7079
    @masahikomarumo7079 2 года назад +6

    この様な特性が淘汰されずにいられるのも、種としてのヒトの適応なのでしょうか?
    障害者支援の現場で11年以上働く当事者スタッフですが、不安鬱圏の当事者である私は、感情を日々逆撫でにされています。
    正直もう関わりたくないです。
    定年まで後数年ですが。

  • @ordinarydriver
    @ordinarydriver Год назад

    自分もパートナーと出会い落ち着いた生活をしていましたが
    仕事のストレスと鬱によりパートナーとも疎遠となりました。
    ただ、パートナーに依存することになり、他の方のコメントにもありますが迷惑をかけてしまいます。
    様々なコンプレックスや自分の特性によってパートナーを作ることはとてもハードルが高く感じており
    以前のパートナーと仲良くなりたいと思った時は人格が変わったように色々な努力をしました。
    後にパートナーに言われますが、無理をしてる、他の人にはうまく自分を隠してるよねと言われました。
    自分が思い描いていた、もしくは自分はこんな人間であるべきだむしろなりたいと思う人間像によってパートナーを得ることはできましたが
    実際にはそんな理想的な、良い人間ではなかった。
    寛容でよく気が効いて大きく包み込むような、なんてことはなく
    損得勘定で大きなものに巻かれ、切羽詰まると何かのせいにして逃げる。
    彼女に本性が見えたと言われた時に、強い憤りを感じましたが
    自覚していない自分がそこにあって、とてもじゃないけどそれを受け止めきれなかった。
    受け止めるのは数十年生きてきた自分を全て否定することになるから。
    色々な人に言われてきたのは、優しい、ただ優しすぎて男として見れない。
    父親とか気のいい叔父さんのような存在。
    確かに相談を持ちかけられたり解消したり、何か困ってることへの手助けをすることはよくしてきて
    ある意味で都合のいい存在でいることはできましたが
    男として、パートナーとしての魅力がないんだと。
    発達障害など複合的な要因でそうなっていること。
    色々考えるとやはり1人では気づけないことが多く
    パートナーの存在はとても大きいんですが、そこに至る道筋がいまいちわからない状態です。
    みんなどうやってうまくパートナーと出会って共に歩き続けられるのか。
    両親の仲も悪く離婚していて、幸福なパートナー像をうまく描けないのも一因かなと思ったりしてしまいます。

  • @error4731
    @error4731 3 года назад +7

    わたしは自分を綾波レイだと思ってたけど、そうか、碇ゲンドウだったのか!ドンピシャじゃん

  • @user-uj3mc4mk3y
    @user-uj3mc4mk3y Год назад +1

    「発達障害とかどうでもいい」って言ってくれた彼居たけど、緩衝材なりかけたからこちらからお別れしたな…こんなものに巻き込みたくなかった

  • @rh9270
    @rh9270 3 года назад +8

    こう来たら、こうといった感じの事はよく当人から聞く言葉だと感じました。コンビニでは、ここに必ず車を止める。自分の場所と。また、成功したら俺のおかげ、失敗は皆の責任。(ジャイアン?)(笑)
     今までの事が、この動画によって理解できたように思います。勉強になりました!

  • @user-nl7ym4gl2b
    @user-nl7ym4gl2b 3 года назад +9

    この動画で出てくる(または一般的に広い意味で)『パートナー』と『家族』は違うものなのでしょうか?
    そして『パートナー』によって救われるとお話にありましたが、カサンドラ症候群のようにうまくいかないことが多い気がしますが、それは経過する時間の中で変化するものが大半ではなく上手くいくグループもいればそうでないグループもいるという認識でしょうか?
    その辺りがいまいち分からなくて混乱しています…
    動画ありがとうございました

  • @user-hb7yk9my4i
    @user-hb7yk9my4i 2 года назад +2

    先生の話、わかりやすくとても助かります。

  • @sizuku1618
    @sizuku1618 3 года назад +8

    とっても合点のいく内容でした!スッキリしています✨さて、それをこれからどう実践していくか・・・がわたしの課題です。

  • @user-th5mc8co4w
    @user-th5mc8co4w 3 года назад +6

    本能ってすごいな

  • @akira3430
    @akira3430 Год назад

    発達障害というのは何か分からなかったのですが分かりやすく動画にされていて助かりました。
    自分も発達障害かもしれません
    ルール作り自分もよくやりますし
    こう来たらこうする……イレギュラーが
    苦手なので動画を拝見して ハッとしました。
    精神科にも最近通院するようにしましたし
    こちらの世界を勉強したいと思います。

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q 3 года назад +4

    だから家の人を困らせてしまいます、だから、自分を分かって貰えるように工夫して、話しをしてます。

  • @fsdjiofjasiov
    @fsdjiofjasiov Год назад +1

    脳の仕組みを理解して習慣づけて改善しよう

  • @user-sb6cw8ti5f
    @user-sb6cw8ti5f 2 года назад +1

    ASDの特性が強いってお医者さんに言われたけど、自分ではこだわってるつもりないのにそれはこだわりだよって言われます。例えば、最近事故を起こしまくって免停寸前なのですが、免停を受けるのが嫌なので極力車を乗らないって宣言するとか、車がないとどこにも行けないって思うとか…。自転車とか歩きでも行けるところあるでしょ?運動にもなるし、車にこだわる必要はないよって先生に言われても、車より行ける場所は限られるし…って思ってしまいます。

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 9 месяцев назад +1

    エヴァンゲリオンにツッコミまくりで面白かったです😂精神科の先生目線の登場人物解説、他の話でもやって欲しいです。

  • @user-ch4fz4nv6p
    @user-ch4fz4nv6p 3 года назад +43

    結局、〝理解のある彼くん〟は最強チートアイテムという事が証明されてしまったな

    • @dokabenmonth
      @dokabenmonth 3 года назад +2

      ちゃんと言及があって安心した

  • @user-pz2qh4jh5h
    @user-pz2qh4jh5h 3 года назад +6

    エヴァンゲリオン観たこと無いですが、今度観てみようと思います!

  • @btw7167
    @btw7167 3 года назад +3

    事実を事実として受け止められないんじゃないんですか
    身近にいるとかーなーり厄介です
    パートナーが見つけられるならいい方でしょう

  • @user-uj7jy9hd6v
    @user-uj7jy9hd6v Год назад +1

    愛がすべてさ!

  • @rh9270
    @rh9270 3 года назад +11

    大変、興味深く視聴させて貰いました😃人間関係等では、返報性の法則はあっても必ずしも、常時成功するわけではないですものね。人の感情が行き来する人間関係では
    1+1=2にならない事も多いですよね…(笑)

  • @user-cg2kj5gj5t
    @user-cg2kj5gj5t Год назад +1

    テレビ版の最終回について「『普通の家族関係を築きたかった』という碇君の望みを表している」と別の精神科医の方が書いておられました。
    その件も、この動画の内容も、精神科医ならではの発想だと思います。

  • @mizueniwa4239
    @mizueniwa4239 3 года назад +10

    歳の差カップル
    ..先生のなかではカオナシに年齢設定があるのですね
    くすっとしてしまいました😏

  • @user-gh8wu1bm9i
    @user-gh8wu1bm9i 3 года назад +3

    自分ルール、横断歩道を渡る時は白い部分しか踏まない

  • @user-mo4gz1tf3t
    @user-mo4gz1tf3t Год назад

    父にどうすれば自分が発達障害だと分かってもらえるか分からない
    この動画を見せても全くピンときてない父の様子が簡単に想像出来る
    本当に自分が迷惑をかけてる自覚もパワハラモラハラしてる自覚もない
    自分が暴力されて育ってきたから暴力さえしなければ虐待じゃないと思ってるみたいで、父の中で暴言は悪い事だと思ってない…かそもそも暴言を吐いてる自覚がないかもしれない
    いつか父が死んで、和解できずに一生別れることになるのが辛い
    でもとても理解し合えるとも思えない

  • @user-rn1xf3om1f
    @user-rn1xf3om1f 3 года назад +4

    自分もカウンセリング通ってた時に、「恋人作れば?」って言われたなぁ。

  • @ri5345
    @ri5345 3 года назад +4

    なるほどー。納得です。
    でもたぶん私ADHDなんだろうけど、HSPでもあるっぽくて、先生が動画の途中で唾を飲んでぐちゅっってやるのが苦手ですw
    そして小さいころからピアノを習っていて絶対音感もあるので、音があると勉強ができない子供でした。
    できた恋人がモラハラっぽくなってきたのですが、自分から離れることができました。
    パートナーが出来ても安定しないんですよね。逆に不安にもなるし、依存してしまう。相手次第なのですね。

  • @user-pz7tb8oc9i
    @user-pz7tb8oc9i Год назад +1

    シンヱヴァ見たあとに色々思うところあって診察で自分の状態を話すのにストーリーを絡めたかったのに「ごめん俺まだ見てないからネタバレしないで」って言われちゃってンアーーーってなったのを思い出しましたw
    ゲンドウはユイの残した大事な子供(自分の子という自覚は無い)を、自分が一緒にいると傷つけてしまうのが怖いから人に預けたっていう話が確か旧劇場版にあります

  • @keylog-sea3616
    @keylog-sea3616 3 года назад +4

    勉強になる。そしてまっすー先生がかわいい。

  • @user-or9xf4ke3k
    @user-or9xf4ke3k 2 года назад +2

    発達障害同士パートナーになる場合上手くいけばいいけど、 いかなかった場合 最悪😞⤵️⤵️だと思います。例えば、互いに 相手が頭おかしいやつだったのか?って、ほんとは、、互いに 問題ありだから、上手くいかず、別れる場合💦

  • @wadacamera
    @wadacamera 2 года назад +1

    私は凡人ですが、パートナー見つけるのも苦労してます…